238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

入札制度については、事務簡素化、効率化目的として、秋田電子入札システムに継続して参加するとともに、一層の透明化公平性確保に努めてまいります。 財産管理については、令和3年度改訂の公共施設等総合管理計画に基づき、施設維持管理、修繕及び更新計画的に実施してまいります。また、処分可能な遊休資産については、効率的な運用を行うほか、積極的に売却等に取り組んでまいります。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

◆3番(菊地時子君) 5番のところで、相談窓口の体制なのですが、今まだ基幹相談支援センターというか、いろいろな相談事業所をまとめた、要するにそこが本拠地というか、そこからいろいろ発信してまとめる場所というか、その基幹相談支援センターの設置がやはり急がれるのではないかと思うのですけれども、その点に関して、メリットとしては、当事者にとっては相談窓口簡素化されることで、メリットになるという話を聞きますけれども

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

古くは冠婚葬祭簡素化健康維持に関しての塩分の取り過ぎ問題など、地域における様々な習慣生活改善の役割の中心に公民館がありました。冠婚葬祭については、戦後のベビーブームの影響もあり、一般には公民館を利用した結婚式が多くを占めましたし、自宅もしくは公民館を利用した葬式が主流だったと聞いたこともあります。 また、秋田県は昔から塩分摂取が多いため、生活習慣病が全国一多い県として有名でした。

由利本荘市議会 2021-09-07 09月07日-04号

皆さんに見えるところというか、直結していくところでは、先ほど長沼議員もおっしゃいましたマイナンバーカードの普及というのも、どんどん国もやっていますけども、進めていくということはあるでしょうし、また、今でも少しずつ情報を出すということで取り組んでおりますけども、今まで以上にいろんな形で情報を出していくですとか、そうした情報利活用等々についても視野に入れておりますし、市民皆さんがやる手続についても簡素化

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

入札制度については、事務簡素化、効率化目的として、秋田電子入札システムに継続して参加するとともに、一層の透明性公平性確保に努めてまいります。 財産管理については、平成28年度に公共施設等総合管理計画を、平成30年度には個別施設計画を策定しましたが、施設情報時点更新計画の中期的な取組の方向性をより明らかにするため、公共施設等総合管理計画見直しを行ってまいります。

由利本荘市議会 2021-06-04 06月04日-04号

一つとしては、投票時間の20時までの延長とか、不在者投票制度簡素化した期日前投票制度の新設です。それは、それぞれ各市町村、県からの要望を踏まえて総務省法律改正をしたということはありますけれども、何回も申し上げますが、基本的な政治意識改革等については、人間の気持ちの中でございますので、そこまで、どうやっていくのかというのはいろいろ検討させていただきたいと思います。

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

目的手続簡素化による市民負担軽減です。このことについて少し詳しく説明をお願いいたします。 ④第1子誕生ハッピーアニバーサリー事業記念品について。 1)北秋田オリジナルセット全員共通)の秋田八丈の印鑑入れ、秋田杉の印鑑は変わらないのか。昨年5月、津谷市長記者会見で、新たな子育て支援一つである第1子誕生ハッピーアニバーサリー事業のスタートを発表しました。

鹿角市議会 2021-02-04 令和 3年第1回定例会(第2号 2月 4日)

また、手続についてもある程度簡素化をして、妊婦さんの負担軽減した形で実施したいと考えております。 ○議長宮野和秀君) ほかにございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長宮野和秀君) ないものと認めます。  次に、5款労働費について質疑を受けます。質疑ございませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長宮野和秀君) ないものと認めます。  

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

家族が亡くなったことによる深い悲しみや手続をどう進めたらよいかといった不安は大変大きな負担になるものと認識しておりますので、ご遺族の気持ちに寄り添いながら負担軽減するよう創意工夫を重ねてまいりましたが、議員からご提案の件につきましては、人員の確保業務分担の整理、スペースの確保など幾つかの課題・ハードルがありますので、先進自治体事例等も参考にしながら、よりスムーズに簡単に手続ができる窓口対応簡素化

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

次に、申請手続簡素化できないかについてでありますが、年1回の定期接種である高齢者インフルエンザ予防接種については、能代市山本郡で同様の助成を行っているため、各医療機関に設置している予診票で対応できますが、帯状疱疹予防接種は、市独自の事業であるほか、生涯に1回のみの助成としておりますので、対象者であるかどうかの確認が必要であることから、電話で申込みをしていただき予診票を郵送するなど、できるだけ市民

男鹿市議会 2020-12-04 12月04日-04号

大きな改正ポイントとして、これまで実施寄附額における約6割が軽減されていた法人関係税税額控除割合が最大約9割へ引き上げられたこと、また、認定手続に関し、従前の個別事業ごと認定から包括的な認定となり、地方版総合戦略からの抜粋や転記による地域再生計画申請が可能になるなどの抜本的な簡素化さらには、併用可能な国の補助金交付金範囲拡大人材派遣型企業版ふるさと納税寄附活用事業に従事する人材を派遣

鹿角市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第2号 9月14日)

次に、稲作のコスト削減における同じような質問となりますが、現在、AI技術の発達はあらゆる面で進められていて、農業技術の面でも活用することによる栽培管理システム簡素化、収量の増大、品質の向上所得拡大が図られるとされます。今後の大規模経営栽培担い手不足の状況の中で、組織的に育成・強化を推進すべきであると思います。  

能代市議会 2020-06-16 06月16日-03号

一方で、婚姻届等戸籍上の届出、補助金申請契約書等、署名か記名かに関わらず押印を必要としている書類もありますので、法令の規定により押印が必要な場合等を除き、手続簡素化及び利便性向上を図るため、押印の省略について検討してまいりたいと考えております。以上であります。 ○議長菅原隆文君) 安井英章さん。